ポーリングアートやってみました!
こんにちは~!GYMLABOアルバイトの小野です🐈
ブログを書くのが初めてなので緊張ですが、お時間あるときに見ていただけるととっても嬉しいです😊
よろしくお願いします♪
ポーリングアートに挑戦!
夏休みになり、何か夏っぽいことしたいな~と思って自由工作してみることにしました🔥
ポーリングアートしよ~と思ったきっかけは、インスタのおすすめにたまたま出てきて、お部屋に飾りたいなと思ったからです!めっちゃ単純です笑
色々調べてみると、初心者のポーリングアートに必要な道具は100均で揃えることができるとわかりました!
買った道具はこちらです!(もしポーリングアートする方がいれば参考にしてください♪)
アクリル絵の具は、セリアの方が固め、ダイソーは柔らかめでした!
・キャンバス(ダイソーに売ってたのでびっくりです!)
・洗濯のり
・アクリル絵の具(多めに買っといた方がいいです!特に白色!)
・絵の具を混ぜる用の筆
・画鋲(キャンバスの裏に刺して作業をすると乾かすときに下にひっつかないので必須です!)
・大きめのプラカップ(絵の具を入れる用です!)
・大きい袋やビニールシート(部屋が汚れるのをしっかり防止です!)
・ビニール手袋(無いと絵の具を傾けて流すときに手が汚れます!)
早速やってみる!
まず初めにアクリル絵の具と洗濯のりを混ぜました!絵の具がダマにならないようによーく混ぜてください!
ちょうどいい硬さは蜂蜜とガムシロップの間らしいです!むずかしい~
混ぜたらこんな感じになりました~!今回のアクリル絵の具は青×2 白×3 水色×2 赤×1 緑×1 を使用しました!
透明なのはお水ですが、お水はいらなかったです!絵の具を混ぜて違う色を作りたいときは、洗濯のりを入れる前に混ぜてくださいね♪
キャンバスに流してみるぞ~
絵の具ができたー!ってなったらキャンバスに流しましょう!ワクワクですね✌
混ぜた使いたい色の絵の具を1つのプラカップにまとめましょう~この時ぜっったい気を付けてほしいことがあります!!
それは、プラカップのふちに絵の具をつたわせて入れることです!こうした方が流し込んだ時に綺麗になると思います♪
キャンバスにまとめた絵の具を流すときは、コップをひっくり返すのではなく波を描くようにキャンバスに流しましょう!(語彙力がなさすぎる😢)
完成しました~!
見てください~!私的にはめっちゃ満足です😊
今回やってみて思ったことは、まず、こんなに簡単にできるんだー!って事と、もっといろんな色を使いたいから、絵の具を多めに買っといた方がよかったな~って事です!
おわりに
今回はポーリングアートに挑戦してみた!っていうかやり方?を紹介しました~!
初心者すぎて参考になるかわかりませんが、、😲
めっちゃ楽しいのでみなさんもぜひやってみて欲しいです😊
自由工作っていう夏っぽいことができて嬉しいです!もう夏が終わったなんて信じたくないので、9月中に夏っぽいこといっぱいするぞ~~!笑
読んでくれてありがとうございます~!